2018/10/12
前回オブジェクト指向の理解を目的にBMI計算アプリを作成しました。
今回はGitHubでこのソースを公開してみます。
リモートリポジトリについて
gitを使った作業の流れをもう一度確認します。
- 自分のローカルリポジトリを作る。
- 編集し、ローカルリポジトリにインデックスを経てコミットを作成。
- これまでの変更履歴をローカルリポジトリからリモートリポジトリにプッシュする。
今回はGitHub(リモートリポジトリ)を利用するので3のパートを学習することになります。
おさらいでもう一度 "リポジトリ" を確認します。
リポジトリとは、ファイルやディレクトリの状態を保存する場所のことでした。
リポジトリは "ローカルリポジトリ" と "リモートリポジトリ" の2種類があります。
ローカルリポジトリとは自分のマシン内にあるリポジトリのことです。
今までの学習ではローカルリポジトリで変更履歴を管理していました。
今回はリポジトリがサーバなどネットワーク上にある "リモートリポジトリ" を利用します。
リモートリポジトリにファイルの追加や変更の履歴をアップロードすることをプッシュといいます。
逆にリモートリポジトリからファイルをダウンロードする操作をプルといいます。
まるまるダウンロードする操作はクローンといいます。
Gitホスティングサービス
リモートリポジトリを提供しているサービス(Gitホスティングサービス)はいくつかあります。
メジャーなところは GitHub と BitBucket ですね。
それぞれのサービスを見てみます。
GitHub
Gitホスティングサービスで一番メジャーなのがGitHubじゃないでしょうか。
今やソーシャルコーディングの草分け的存在となっています。
ただ無料で使えるプランは公開リポジトリのみになります。
セキュリティ上の理由でGitHubにソースコードが置けない場合には、社内ネットワーク上において使うGitHub Enterpriseという選択肢もあります。
自分が開発したソースコードを趣味で公開する人にはぴったりのサービスですね。
ボランティアでソースコードを提供している人はだいたいGitHubで公開しています。
BitBucket
BitBucketを提供している会社はSourceTreeを開発しているアトラシアンです。
Bitbucketは「接続できるユーザー数」が課金基準となっています。
5ユーザーまでであれば、非公開レポジトリの数は無制限となっています。
小規模の開発だと5人以上が同時にコーディングすることはまれなのでBitbucketのほうがいいかもしれませんね。
チュートリアル
実現したいこと
オブジェクト指向の理解を目的に作った BMI計算アプリをGitHubで公開する
手順
1. GitHubでアカウントを作成
GitHubへアクセスします。
ユーザー名とメールアドレスとパスワードを設定してアカウントを作成します。
メールアドレスの認証を済ませると使えるようになります。
2. リモートリポジトリの作成
無料で利用するには公開リポジトリだけしか使用できません。
3. SourceTreeで設定
リモートリポジトリを作成したら次にSourceTreeの設定です。
まずローカルリポジトリを作成します。
ローカルリポジトリを作成したらインデックスを経てコミットします。
ここまで出来たらリモートリポジトリの設定をします。
GitHubで作成したリモートリポジトリの情報を設定します。
4. SourceTreeを使ってプルしてからプッシュする
いきなりプッシュするとエラーになります。
GitHubでリモートリポジトリを作成するとreadme.mdが作成されるのですが、このファイルがローカルにないからです。
なので先にreadme.mdをプル(ダウンロード)してからプッシュの作業をしないと競合(コンフリクト)が起きます。
- プルしてreadme.mdをローカルにダウンロード
- ステージングに移してコミット
- プッシュのアイコンをクリックしてプッシュを実行
グループ単位でGitを利用しているなら作業開始前にリモートリポジトリを「プル」してローカルに反映させるクセをつけたほうがいいかもしれませんね。
動作確認
GitHubで公開しているリモートリポジトリのURLにアクセスします。
https://github.com/laraweb5/object
ソースコードがちゃんとプッシュできているのが確認できます。
仕事で Laravel を使っています。気づいたことや新しい発見など情報を発信していきます。問い合わせはこちら。