Laravel5.2のインストールから初期画面の表示まで

2018/10/12

step01

Laravel5.2を使ってユーザ情報を入力する管理画面を作成してみます。

CRUD機能に加えて検索機能もつけます。

 

やりたいこと

Laravel5.2をインストールして初期画面を表示させる

 

予備知識

開発環境はXAMPPを使いますのでXAMPPの知識は必須です。

XAMPPでLaravelの開発環境を構築する

 
インストールが終わったら初期設定を行います。

事前に確認しておくとスムーズに開発に入れます。

初期設定について

 

進め方

【1】Laravel5.2のインストール

【2】設定ファイルの編集

【3】ドキュメントルートの変更

 

【1】Laravel5.2のインストール

Composerを使ってLaravelプロジェクトを新たに作成します。

cd C:\xampp\htdocs #(1)
composer create-project "laravel/laravel=5.2.*" user #(2)

 

【解説】
(1)コマンドプロンプトでXAMPPのhtdocsフォルダへ移動します。
(2)プロジェクト名は "user" にします。
Laravelのバージョンは5.2にします。

 

【2】 設定ファイルの編集

環境設定のファイル(config/app.php)を編集します。

 

時間の設定

'timezone' => 'Asia/Tokyo',

 

言語の設定

'locale' => 'ja',

 

データベースの設定

以前作成したデータベースを使います。

データベースの作成と設定

データベースの設定は最上位階層(プロジェクト名のディレクトリ直下)にある.envファイルを編集します。

DB_DATABASE=my_laravel
DB_USERNAME=laravel_user
DB_PASSWORD=a5tcvmiq

ここで一旦動作確認をします。

http://localhost/user/public/

にアクセスしてページがきちんと表示されているか確認します。

img01

問題なく表示されましたがURLの"public"がちょっと不細工ですね。

このpublicを外します。

 

【3】ドキュメントルートの変更

"public"フォルダの中のデータを全部外に出します。

"public"フォルダに入っていたindex.phpを編集します。

bootstrap の "autoload.php" と "app.php" のパスを変更します。

require __DIR__.'/./bootstrap/autoload.php';
$app = require_once __DIR__.'/./bootstrap/app.php';

これで "http://localhost/user/" でアクセスするとLaravelの初期画面が表示されます。

今度は作成したlaravelプロジェクト "user" でLaravelのスタートページ表示されるようにします。

こうすると画像や外部ファイルの読み込み時にルートパスが利用できるようになります。

<VirtualHost *:80>
#localhostで使用する用
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs"
ServerName localhost
</VirtualHost>

<VirtualHost *:80>
#今回作成したプロジェクト用
DocumentRoot "C:/xampp/htdocs/user"
ServerName user
</VirtualHost>

次にホストファイルを編集します。

#今回作成したプロジェクト
127.0.0.1 user

ここまできたらxamppのapacheを再起動させて設定した内容を反映させます。

ブラウザにアクセスして確認してみます。

http://user/

img02

以上です。

本庄マサノリ

仕事で Laravel を使っています。気づいたことや新しい発見など情報を発信していきます。問い合わせはこちら

>> Twitter をフォローする

 

-チュートリアル